消費税率改正に伴うお知らせ (2019年10月より10%となります)
作家 : 直木 美佐MISA NAOKI
作品 : 楽ぐい呑Sake cup, Raku
写真クリックで拡大します
問い合わせ番号 No.4-1
売約済/sold
桐箱付 box included
寸法:7.3 / 6.5 / H4.5cm


1947年 静岡県生
1967年 叔父 江川拙斎、父 直木友次良に師事
1981年 鎌倉にて築窯
1982年 この頃より当苑などで父子展、個展開催
2007年 しぶや黒田陶苑にて個展
作家 : 直木 美佐MISA NAOKI
作品 : 楽ぐい呑Sake cup, Raku
写真クリックで拡大します
問い合わせ番号 No.4-2
売約済/sold
桐箱付 box included
寸法:6.9 / 6.4 / H4.3cm


1947年 静岡県生
1967年 叔父 江川拙斎、父 直木友次良に師事
1981年 鎌倉にて築窯
1982年 この頃より当苑などで父子展、個展開催
2007年 しぶや黒田陶苑にて個展
作家 : 前田 正博MASAHIRO MAEDA
作品 : 色絵酒器Sake cup, Iroe
写真クリックで拡大します
問い合わせ番号 No.4-3
価格:¥55,000-(税込 / including tax)
桐箱付 box included
寸法:6.5 / H4.1cm



1948年 京都府久美浜町生
1975年 東京藝術大学大学院工芸科陶芸専攻修了
2009年 日本伝統工芸展日本工芸会総裁賞受賞
2011年 2010年度 日本陶磁協会賞受賞
東京都六本木にて作陶
作家 : 前田 正博MASAHIRO MAEDA
作品 : 色絵酒器Sake cup, Iroe
写真クリックで拡大します
問い合わせ番号 No.4-4
売約済 / Sold
桐箱付 box included
寸法:6.1 / H4.3cm


1948年 京都府久美浜町生
1975年 東京藝術大学大学院工芸科陶芸専攻修了
2009年 日本伝統工芸展日本工芸会総裁賞受賞
2011年 2010年度 日本陶磁協会賞受賞
東京都六本木にて作陶
作家 : 藤平 寧YASUSHI FUJIHIRA
作品 : 酒盃Sake cup
写真クリックで拡大します
問い合わせ番号 No.4-5
価格:¥22,000-(税込 / including tax)
桐箱付 box included
寸法:7.3 / 6.9/ H4.5cm


1963年 京都府生
父は藤平伸
1988年 京都府立陶工職業訓練校修了
1990年 京展市長賞受賞
1991年 陶芸ビエンナーレ奨励賞受賞
作家 : 藤平 寧YASUSHI FUJIHIRA
作品 : 酒盃Sake cup
写真クリックで拡大します
問い合わせ番号 No.4-6
¥22,000円(税込 / including tax)
桐箱付 box included
寸法:7.7 / H4.9cm


1963年 京都府生
父は藤平伸
1988年 京都府立陶工職業訓練校修了
1990年 京展市長賞受賞
1991年 陶芸ビエンナーレ奨励賞受賞
作家 : 内田 鋼一KOUICHI UCHIDA
作品 : 干支盃 引出黒 申Sake cup
写真クリックで拡大します
問い合わせ番号 No.4-7
価格:売約済 / Sold
桐箱付 box included
寸法:5.6 / 5.4 / H4.6cm

1969年 愛知県に生まれる
1990年 愛知県立瀬戸窯業高等学校陶芸専攻科を卒業する
1992年 四日市にて独立後、各地で個展など多数開催する
2003年 三重パラミタミュージアムにて個展を行う
    作品集『UHIDA KOUICHI』刊行
2015年 BANKOアーカイブデザインミュージアムを設立
作家 : 伊藤 秀人HIDEHITO ITO
作品 : 青瓷杯Sake cup, Celadon
写真クリックで拡大します
問い合わせ番号 No.4-8
価格:¥44,000-(税込 / including tax)
桐箱付 box included
寸法:5.9 / H4.4cm

1971年   岐阜県多治見市生まれ
1991年   多治見市陶磁器意匠研究所修了
1996年   岐阜県土岐市に開窯
1998年   国際陶磁器展美濃 '98 銀賞
2000年   第2回現代茶陶展 金賞
2002年   国際陶磁器展美濃 '02 審査員特別賞 (深見陶治)
2011年   第9回国際陶磁器展美濃 審査員特別賞 (鈴木 藏)
2012年   日本工芸会正会員
2013年  パラミタ陶芸大賞展 大賞受賞
      現代の名碗(菊池寛実記念 智美術館)出品
2014年  第61回日本伝統工芸展 宮内庁買上げ
      Japanese Ceramics for the Twenty-first Century (ウォルターズ美術館)
2015年  京畿世界陶磁ビエンナーレ「本色共感:東アジア伝統陶芸 (韓国広州市)」
2017年  日本陶磁協会賞受賞
作家 : 渡部 秋彦AKIHIKO WATANABE
作品 : 窯変米色瓷ぐい呑Sake cup, Yohen Beishokuji, Celadon
写真クリックで拡大します
問い合わせ番号 No.4-9
売約済 / SOLD
桐箱付 box included
寸法:8.9 / H4.1cm

1959年 山形県生
1983年 山形県平清水に雷神窯開窯
1993年 穴窯築窯
1994年 中国にて南宋代の官窯、龍泉窯を視察
2008年 静岡県にて穴窯築窯
日本工芸会正会員
作家 : 升 たかTAKA MASU
作品 : 染付鳥草花紋平杯Sake cup, Sometsuke
写真クリックで拡大します
問い合わせ番号 No.4-10
売約済 / Sold
桐箱付 box included
寸法:9.3 / H3.1cm

1946年 長崎県生
1967年 劇団・天井桟敷入団
1976年 サンフランシスコ・アカデミーオブアート留学
1993年 日本イラストレーション展 銀賞
1984年 青木繁記念大賞展 大賞
1995年 別府現代絵画展 大賞
1997年 作陶を始める
作家 : 升 たかTAKA MASU
作品 : 色絵ペルシャ人物紋杯Sake cup, Iroe
写真クリックで拡大します
問い合わせ番号 No.4-11
売約済 / Sold
桐箱付 box included
寸法:7.5 / H4.5cm

1946年 長崎県生
1967年 劇団・天井桟敷入団
1976年 サンフランシスコ・アカデミーオブアート留学
1993年 日本イラストレーション展 銀賞
1984年 青木繁記念大賞展 大賞
1995年 別府現代絵画展 大賞
1997年 作陶を始める
作家 : 深見 陶治SUEHARU FUKAMI
作品 : 青白磁ぐい呑Sake cup, Bluish white porcelain
写真クリックで拡大します
問い合わせ番号 No.4-12
売約済 / SOLD
桐箱付 box included
寸法:7.9 / H4.5cm

1947年 京都府生
1985年 イタリア・ファエンツア国際陶芸展グランプリ受賞
1992年 日本陶磁協会賞受賞
1996年 毎日芸術賞受賞
1999年 イタリア・ファエンツア国立陶芸美術館「世界現代陶芸10人展」出品
作家 : 深見 陶治SUEHARU FUKAMI
作品 : 青白磁ぐい呑Sake cup, Bluish white porcelain
写真クリックで拡大します
問い合わせ番号 No.4-13
売約済 / SOLD
桐箱付 box included
寸法:8.0 / H3.8cm
1947年 京都府生
1985年 イタリア・ファエンツア国際陶芸展グランプリ受賞
1992年 日本陶磁協会賞受賞
1996年 毎日芸術賞受賞
1999年 イタリア・ファエンツア国立陶芸美術館「世界現代陶芸10人展」出品
作家 : 福野 道隆FUKUNO MICHITAKA
作品 : 緑彩幾何文酒呑Sake cup, Iroe
写真クリックで拡大します
問い合わせ番号 No.4-14
売約済 / Sold
桐箱付 box included
寸法:7.3 / H5.5cm

1970年 埼玉県岩槻市生まれ
1992年 茨城県立窯業指導所研修生
1993年 伊藤東彦氏に師事
1998年 伝統工芸新作展 初入選
2002年 日本伝統工芸展 初入選
2003年 日本陶芸展 入選
2005年 菊池ビエンナーレ 入選
    文化庁国内研修生として九谷にて研修
2006年 伝統工芸新作展 東日本支部賞
2012年 伝統工芸陶芸部会展 第四十回記念賞
作家 : 福野 道隆FUKUNO MICHITAKA
作品 : 赤彩陶盃Sake cup, Iroe
写真クリックで拡大します
問い合わせ番号 No.4-15
価格:¥13,200-(税込 / including tax)
桐箱付 box included
寸法:6.9 / 6.4 / H5.0cm

1970年 埼玉県岩槻市生まれ
1992年 茨城県立窯業指導所研修生
1993年 伊藤東彦氏に師事
1998年 伝統工芸新作展 初入選
2002年 日本伝統工芸展 初入選
2003年 日本陶芸展 入選
2005年 菊池ビエンナーレ 入選
    文化庁国内研修生として九谷にて研修
2006年 伝統工芸新作展 東日本支部賞
2012年 伝統工芸陶芸部会展 第四十回記念賞
作家 : 若尾 経KEI WAKAO
作品 : 練込象牙瓷ぐい呑(金)Sake cup, Ivory colored with gold foil, Marbled Clay
写真クリックで拡大します
問い合わせ番号 No.4-16
売約済 / Sold
桐箱付 box included
寸法:7.4 / 6.7 / H6.7cm

1967年 岐阜県に若尾利貞の長男として生まれる
1993年 日本大学芸術学部写真学科卒業
1995年 多治見陶磁器意匠研究所修了
1997年 日本陶芸展入選
    朝日陶芸展秀作賞受賞
1998年 国際陶磁器フェスティバル美濃銅賞受賞
2004年 当苑にて個展
2010年 第5回「パラミタ陶芸大賞展」大賞受賞
作家 : 若尾 経KEI WAKAO
作品 : 練込象牙瓷ぐい呑(赤)Sake cup, Ivory colored with red foil, Marbled Clay
写真クリックで拡大します
問い合わせ番号 No.4-17
売約済 / Sold
桐箱付 box included
寸法:7.5 / 6.6 / H6.5cm

1967年 岐阜県に若尾利貞の長男として生まれる
1993年 日本大学芸術学部写真学科卒業
1995年 多治見陶磁器意匠研究所修了
1997年 日本陶芸展入選
    朝日陶芸展秀作賞受賞
1998年 国際陶磁器フェスティバル美濃銅賞受賞
2004年 当苑にて個展
2010年 第5回「パラミタ陶芸大賞展」大賞受賞
作家 : 新里 明士AKIO NIISATO
作品 : 黒盃Sake cup
写真クリックで拡大します
問い合わせ番号 No.4-18
売約済/SOLD
桐箱付 box included
寸法:6.1 / 5.6 /H4.9cm


1977年 千葉県生まれ
2001年 多治見市陶磁器意匠研究所修了 
2005年 イタリア ファエンツァ国際陶芸展 新人賞
2008年 第3回パラミタ陶芸大賞展 大賞
     国際陶磁器展美濃 審査員特別賞
2009年 第3回菊池ビエンナーレ 奨励賞(菊池寛実記念 智美術館)
2014年 MOA岡田茂吉賞 新人賞
2015年 「工芸の現在」菊池寛実記念 智美術館
作家 : 新里 明士AKIO NIISATO
作品 : 白磁可盃Sake cup
写真クリックで拡大します
問い合わせ番号 No.4-19
売約済 / SOLD
桐箱付 box included
寸法:6.5 / H5.4cm


1977年 千葉県生まれ
2001年 多治見市陶磁器意匠研究所修了 
2005年 イタリア ファエンツァ国際陶芸展 新人賞
2008年 第3回パラミタ陶芸大賞展 大賞
     国際陶磁器展美濃 審査員特別賞
2009年 第3回菊池ビエンナーレ 奨励賞(菊池寛実記念 智美術館)
2014年 MOA岡田茂吉賞 新人賞
2015年 「工芸の現在」菊池寛実記念 智美術館
作家 : 木村 展之NOBUYUKI KIMURA
作品 : 鉄耀ぐい呑Sake cup
写真クリックで拡大します
問い合わせ番号 No.4-20
価格:¥16.500-(税込 / including tax)
桐箱付 box included
寸法:8.3 / H5.0cm

1965年 京都府生
父 木村盛伸に師事
1988年 京都市工業試験場窯業専攻科修了
日本陶芸展入選
日清現代陶芸「めん鉢」大賞展審査員奨励賞受賞
現代茶陶展入選
日本工芸会正会員
作家 : 木村 展之NOBUYUKI KIMURA
作品 : 萌黄瓷ぐい呑Sake cup
写真クリックで拡大します
問い合わせ番号 No.4-21
売約済 / Sold
桐箱付 box included
寸法:6.4 / H5.0㎝

1965年 京都府生
父 木村盛伸に師事
1988年 京都市工業試験場窯業専攻科修了
日本陶芸展入選
日清現代陶芸「めん鉢」大賞展審査員奨励賞受賞
現代茶陶展入選
日本工芸会正会員
作家 : 岩永 浩IWANAGA HIROSHI
作品 : 山水図酒呑Sake cup, Sometsuke
写真クリックで拡大します
問い合わせ番号 No.4-22
価格:¥18,000(税別 / tax not included)
桐箱付 box included
寸法:6.4 / H5.1cm


1960年 佐賀県西松浦郡有田町に生まれる
1978年 佐賀県立有田工業高等学校デザイン科卒業
1982年 水墨画家である金武自然氏に師事
1985年 染付の制作に入る
1995年 東京にて個展開催 以後各地にて個展開催
作家 : 岩永 浩IWANAGA HIROSHI
作品 : 山水図酒呑Sake cup, Sometsuke
写真クリックで拡大します
問い合わせ番号 No.4-23
価格:¥18,000(税別 / tax not included)
桐箱付 box included
寸法:8.0 / H3.7cm


1960年 佐賀県西松浦郡有田町に生まれる
1978年 佐賀県立有田工業高等学校デザイン科卒業
1982年 水墨画家である金武自然氏に師事
1985年 染付の制作に入る
1995年 東京にて個展開催 以後各地にて個展開催
作家 : 浦口 雅行URAGUCHI MASAYUKI
作品 : 青瓷盃Sake cup, Celadon
写真クリックで拡大します
問い合わせ番号 No.4-24
売約済/sold
桐箱付 box included
寸法:11.6 / H5.0cm

1964年 東京都生
1987年 東京都藝術大学美術学部陶芸講座卒業
1989年 同大学院三浦小平二研究室修了
1990年 日展入選
      国際陶芸展優良入選
2002年 茨城県芸術祭美術展覧会特賞受賞
2004年 米国・ニューオリンズ美術館買上げ
作家 : 今泉 毅TAKESHI IMAIZUMI
作品 : 窯変天目盃Sake cup, Yohen Tenmoku
写真クリックで拡大します
問い合わせ番号 No.4-25
売約済 / Sold
桐箱付 box included
寸法:8.2 / H4.8cm

1978年 埼玉県に生まれる
2002年 早稲田大学政治経済学部を卒業する
     朝日陶芸展入選('03、'04)
2005年 埼玉にて独立、作陶する
2009年 日本陶芸展 大賞桂宮賜杯
     韓国世界陶磁ビエンナーレ銅賞
2010年 現代工芸への視線-茶事をめぐって-出品(東京国立近代美術館工芸館)
2011年 ファエンツァ国際陶芸展入選(ファエンツァ国際陶芸美術館/イタリア)
2012年 当苑にて初個展開催
作家 : 今泉 毅TAKESHI IMAIZUMI
作品 : 窯変天目盃Sake cup, Yohen Tenmoku
写真クリックで拡大します
問い合わせ番号 No.4-26
売約済 / Sold
桐箱付 box included
寸法:8.1 / H4.8cm

1978年 埼玉県に生まれる
2002年 早稲田大学政治経済学部を卒業する
     朝日陶芸展入選('03、'04)
2005年 埼玉にて独立、作陶する
2009年 日本陶芸展 大賞桂宮賜杯
     韓国世界陶磁ビエンナーレ銅賞
2010年 現代工芸への視線-茶事をめぐって-出品(東京国立近代美術館工芸館)
2011年 ファエンツァ国際陶芸展入選(ファエンツァ国際陶芸美術館/イタリア)
2012年 当苑にて初個展開催
作家 : 松永 圭太MATSUNAGA KEITA
作品 : caveSake cup
写真クリックで拡大します
問い合わせ番号 No.4-27
売約済 / Sold
桐箱付 box included (箱書き ほらあな)
寸法:6.1 / 5.4 / H6.4cm

1986年  岐阜県多治見市生まれ
2010年  名城大学建築学科 卒業
2013年  多治見市陶磁器意匠研究所 修了     
2015年  第23回日本陶芸展 入選
     第6回 菊池ビエンナーレ 展 入選
2016年  金沢卯辰山工芸工房 修了
     第72回金沢市工芸展 金沢市工芸協会会長奨励賞
2017年  第11回国際陶磁器展美濃 入選
現在、岐阜県可児市で制作
作家 : 松永 圭太MATSUNAGA KEITA
作品 : blowSake cup
写真クリックで拡大します
問い合わせ番号 No.4-28
売約済 / SOLD
桐箱付 box included
寸法:8.4 / 8.0 / H3.1cm

1986年  岐阜県多治見市生まれ
2010年  名城大学建築学科 卒業
2013年  多治見市陶磁器意匠研究所 修了     
2015年  第23回日本陶芸展 入選
     第6回 菊池ビエンナーレ 展 入選
2016年  金沢卯辰山工芸工房 修了
     第72回金沢市工芸展 金沢市工芸協会会長奨励賞
2017年  第11回国際陶磁器展美濃 入選
現在、岐阜県可児市で制作
作家 : 岡 晋吾OKA SHINGO
作品 : 白瓷鎬ぐい呑Sake cup, White porcelain
写真クリックで拡大します
問い合わせ番号 No.4-29
価格:¥22,000-(税込 / including tax)
桐箱付 box included
寸法:6.0 / H4.5cm

1958年 長崎県佐世保市生まれ
1981年 佐賀県立有田窯業試験場 デザイン科 絵付科研修
1982~1992年 肥前諸窯に勤務
1993年 西有田にて独立
2003年 唐津市浜玉町に移転築窯
作家 : 岡 晋吾OKA SHINGO
作品 : 染付花文高台盃Sake cup, Sometsuke
写真クリックで拡大します
問い合わせ番号 No.4-29
売約済 / SOLD
桐箱付 box included
寸法:7.5 / 6.9 / H4.2cm


1958年 長崎県佐世保市生まれ
1981年 佐賀県立有田窯業試験場 デザイン科 絵付科研修
1982~1992年 肥前諸窯に勤務
1993年 西有田にて独立
2003年 唐津市浜玉町に移転築窯