作家 : 高力 芳照YOSHITERU TAKARIKI
作品 : 備前酒呑Sake cup, Bizen
写真クリックで拡大します
問い合わせ番号 No.1-10
価格:¥16,500-(税込 / including tax)
桐箱付 box included
寸法:6.5 / 6.0 / H5.3cm

1970年生
金重素山、金重有邦に師事
岡山県備前にて作陶
2005年10月 当苑にて個展開催
作家 : 岡 晋吾OKA SHINGO
作品 : 白瓷鎬ぐい呑Sake cup, White porcelain
写真クリックで拡大します
問い合わせ番号 No.4-29
価格:¥22,000-(税込 / including tax)
桐箱付 box included
寸法:6.0 / H4.5cm

1958年 長崎県佐世保市生まれ
1981年 佐賀県立有田窯業試験場 デザイン科 絵付科研修
1982~1992年 肥前諸窯に勤務
1993年 西有田にて独立
2003年 唐津市浜玉町に移転築窯
作家 : 鈴木 都SUZUKI SHU
作品 : 美濃唐津ぐい吞Sake cup, Mino-Karatsu
写真クリックで拡大します
問い合わせ番号 No.3-11
売約済 / sold
桐箱付 box included
寸法:6.9 / 6.4 / H4.3cm

1984年 東京生まれ
2010年 瀬戸に居を移す
2011年 愛知県立窯業高等技術専門校修了
    土岐津・高山にて制作を開始する
2015年 郷之木古窯の地へ移る
作家 : 大桐 大TAI OGIRI
作品 : 備前ぐい呑Sake cup, Bizen
写真クリックで拡大します
問い合わせ番号 No.1-11
桐箱付 box included
寸法:6.2 / 6.0 / H6.0cm
7.5 / 高10.6cm
売約済 / Sold
作家 : 兼田 昌尚MASANAO KANETA
作品 : 萩刳貫割高台ぐい呑Sake cup, Hagi
写真クリックで拡大します
問い合わせ番号 No.2-16
売約済(SOLD)
桐箱付 box included
寸法:7.5 / H9.0cm

1953年 山口県生
1979年 筑波大学大学院修了
     帰郷後、父に師事
1985年 日本工芸会正会員
2000年 筑波大学芸術学系助教授(~2003)
2002年 岐阜県陶芸美術館「現代陶芸の100年」展出品
2003年 茨城県陶芸美術館「現代陶芸の華-響きあう色と形」展出品
作家 : 辻村 塊KAI TSUJIMURA
作品 : 志野ぐい呑Sake cup, Shino
写真クリックで拡大します
問い合わせ番号 No.3-12
売約済 / Sold
桐箱付 box included
寸法:6.0 / H5.5cm

1976年 奈良県生まれ
1994年 父・辻村史朗に師事
2000年 奈良県桜井市に築窯、独立
作家 : 辻村 塊KAI TSUJIMURA
作品 : 伊賀ぐい呑Sake cup, Iga
写真クリックで拡大します
問い合わせ番号 No.1-12
売約済 / Sold
桐箱付 box included
寸法:6.2 / 5.7 / H5.0cm

1976年 奈良県生まれ
1994年 父・辻村史朗に師事
2000年 奈良県桜井市に築窯、独立
作家 : 波多野 善蔵ZENZO HATANO
作品 : 萩ぐい呑Sake cup, Hagi
写真クリックで拡大します
問い合わせ番号 No.2-17
売約済 / Sold
桐箱付 box included
寸法:8.0 / H4.8cm

1942年 唐津生
    吉賀大眉に師事
1972年 山口県美術展知事賞
1977年 日本伝統工芸展入選(以後25回)
1981年 日本伝統工芸展日本工芸会賞
1986年 田部美術館茶の湯造形展優秀賞
2002年 山口県指定無形文化材保持者認定
作家 : 岡 晋吾OKA SHINGO
作品 : 染付花文高台盃Sake cup, Sometsuke
写真クリックで拡大します
問い合わせ番号 No.4-29
売約済 / SOLD
桐箱付 box included
寸法:7.5 / 6.9 / H4.2cm


1958年 長崎県佐世保市生まれ
1981年 佐賀県立有田窯業試験場 デザイン科 絵付科研修
1982~1992年 肥前諸窯に勤務
1993年 西有田にて独立
2003年 唐津市浜玉町に移転築窯
作家 : 金重 巌IWAO KANESHIGE
作品 : 灰釉盃Sake cup
写真クリックで拡大します
問い合わせ番号 No.2-18
価格:¥27,500-(税込 / including tax)
桐箱付 box included
寸法:7.2 / 6.8 / 4.2cm

1965年 岡山県生まれ
      父金重道明に師事
1995年 独立
     しぶや黒田陶苑「金重道明一門展」に出品
      岡山ギャラリー碧苑にて個展
2003年 しぶや黒田陶苑にて個展
作家 : 小山 冨士夫FUJIO KOYAMA
作品 : 呉須刷毛盃Sake cup, slip brushed, cobalt blue glazed

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs748307/kurodatoen.co.jp/public_html/wp-content/themes/kurodatoen/page-guinomi_tokusyu.php on line 86
写真クリックで拡大します
6.5 / 6.0 / H4.6cm
共箱(with box signed by the artist)
売約済み / Sold
作家 : 原田 拾六SHUROKU HARADA
作品 : 備前乱張ぐい呑Bizen Sake cup
写真クリックで拡大します
売約済み Sold
桐箱付 box included

1941年 岡山県に生まれる
1969年 この頃より作陶を始める
1971年 穴窯を築窯する
1972年 登窯を築窯する
1975年 桂又三郎に師事し、古備前の研究を始める
2000年 日本陶磁協会賞を受賞
2002年 「岐阜県現代陶芸美術館記念展」に出品
作家 : 原田 拾六SHUROKU HARADA
作品 : 備前盃Bizen Sake cup
写真クリックで拡大します
売約済 / Sold
桐箱付 box included
寸法:8.8×8.2×H10.4cm


1941年 岡山県に生まれる
1969年 この頃より作陶を始める
1971年 穴窯を築窯する
1972年 登窯を築窯する
1975年 桂又三郎に師事し、古備前の研究を始める
2000年 日本陶磁協会賞を受賞
2002年 「岐阜県現代陶芸美術館記念展」に出品
作家 : 金重 晃介 KOSUKE KANESHIGE
作品 : 備前酒呑Bizen Sake cup
写真クリックで拡大します
売約済(sold)
桐箱付 box included
寸法:6.6×6.5×H5.5cm
作家 : 中野 欽二郎KINJIRO NAKANO
作品 : 南バンさけ呑Nanban Sake cup
写真クリックで拡大します
売約済 / sold
桐箱付 box included
寸法:6.0×H5.2cm

1971年 栃木県生
1996年 全国窯場を巡り、窯焚きを手伝う
1998年 栃木県にて独立
2002年 当苑にて個展を開催
作家 : 和仁 栄幸EIKO WANI
作品 : 備前ひだすき酒呑Bizen Sake cup, Hidasuki
写真クリックで拡大します
売約済 / sold
桐箱付 box included
寸法:6.4×H3.9cm

1944年生
金重陶陽、金重道明に師事
岡山県備前にて作陶
2005年6月 当苑にて個展開催
作家 : 和仁 栄幸EIKO WANI
作品 : 備前酒呑Bizen Sake cup
写真クリックで拡大します
売約済 / sold
寸法:6.4×H3.9cm

1944年生
金重陶陽、金重道明に師事
岡山県備前にて作陶
2005年6月 当苑にて個展開催
作家 : 野村 一郎 ICHIRO NOMURA
作品 : ぐい呑Bizen Sake cup
写真クリックで拡大します
売約済 Sold
桐箱付 box included
寸法:9.7×H3.5cm

1953年生
金重 晃介に師事
1991年 岡山市西床にて初窯
2005年9月 当苑にて作品特集開催
作家 : 中川 自然坊JINENBO NAKAGAWA
作品 : 井戸盃Ido Sake cup
写真クリックで拡大します
売約済 Sold(桐箱付 box included)
寸法:9.0×H4.8cm

1953年 佐賀県生
1977年 井上東也に師事
1982年 独立して築窯
1985年 当苑にて初個展
2000年 奥高麗・大井戸茶碗の復元に従事
2011年 10月「作陶30周年記念展」当苑にて開催
     12月逝去
作家 : 加藤 芳比古 YOSHIHIKO KATO
作品 : 志野ぐいのみShino Sake
写真クリックで拡大します
売約済 Sold
桐箱付 box included
寸法:7.0×H4.8cm
作家 : 林 恭助HAYASHI KYOSUKE
作品 : 黄瀬戸酒盃Kiseto
写真クリックで拡大します
売約済 Sold(桐箱付 box included)
寸法:6.5×5.9×H5.4cm
作家 : 三輪 将嗣MIWA MASATSUGU
作品 : 萩ぐい呑Hagi Sake cup
写真クリックで拡大します
売約済 Sold
桐箱付 box included
寸法:7.1×H4.1cm

1971年 山口県生
1996年 青山学院大学卒業
1998年 京都市立工業試験場卒業
祖父 三輪壽雪、父 三輪栄造(故)に師事
作家 : 田中佐次郎SAJIRO TANAKA
作品 : 唐津江戸黒盃Sake Cup
写真クリックで拡大します
桐箱付 box included
寸法:6.3×H5.7cm
売約済 / Sold
作家 : 正木 春蔵SHUNZO MASAKI
作品 : 赤玉牡丹文盃Sake cup
写真クリックで拡大します
売約済 / Sold
箱無 No box
寸法:6.2×高3.5cm

1947年 石川県生
1969年 大阪芸術大学卒業
1970年 三代須田菁華に師事
1976年 山背陶房設立
1980年 加賀市山中温泉へ移転
作家 : 黒田 泰蔵TAIZO KURODA
作品 : 白磁盃Hakuji Sake
写真クリックで拡大します
売約済 Sold
桐箱付 box included
寸法:5.0×H6.0cm

1946年 滋賀県神埼郡能登川町に生まれる
1966年 カナダの陶芸家Geatan Beaudin (ゲータン・ボーダン)氏の元で陶器作りを始める
その間、益子の陶芸家島岡達三氏の元で勉強
1975年 カナダの製陶会社SIALにデザイナーとして勤務
1978年 カナダQuebec,St.Gabriel (ケベック州セイント・ガブリエル)にて築窯
1981年 帰国、伊豆松崎町にて築窯
1984年 渋谷パルコにて「SHOP TAIZO」オープン(~1987年)
1991年 伊豆伊東市にて築窯
作家 : 伊藤 秀人HIDEHITO ITO
作品 : 青瓷盃Seiji Sake
写真クリックで拡大します
売約済 Sold
桐箱付 box included
寸法:7.5×H4.7cm

1971年 岐阜県多治見市生
1991年 多治見市陶磁器意匠研究所修了
2007年 第54回日本伝統工芸展入選
2013年 パラミタ陶芸大賞展 大賞受賞
作家 : 辻村 唯YUI TSUJIMURA
作品 : 自然釉ぐい呑Sake
写真クリックで拡大します
売約済 Sold
桐箱付 box included
寸法:6.7×H5.2cm
作家 : 横山 直樹NAOKI YOKOYAMA
作品 : 備前自然練込ぐい呑Bizen
写真クリックで拡大します
売約済 Sold
桐箱付 box included
寸法:5.3×5.7×H5.2cm

1970年生
川端文男に師事
岡山県備前にて作陶
2005年11月 当苑にて個展開催
作家 : 横山 直樹NAOKI YOKOYAMA
作品 : 備前窯変ぐい呑Bizen Sake
写真クリックで拡大します
売約済 Sold
桐箱付 box included
寸法:6.3×H5.2cm

1970年生
川端文男に師事
岡山県備前にて作陶
2005年11月 当苑にて個展開催
作家 : 森 一洋KAZUHIRO MORI
作品 : 黒備前ぐい呑Bizen
写真クリックで拡大します
売約済 Sold
桐箱付 box included
寸法:6.5×H5.8cm