森 陶岳MORI Togaku

陶歴/ History

1937年 岡山県備前郡伊部に生まれる。父は窯元六姓家の森秀次
1959年 岡山大学特設美術科を卒業
1962年 備前町伊部の生家で作陶活動を始める
1963年 第10回日本伝統工芸展に初入選する
1966年 日本工芸会正会員となる
1969年 日本陶磁協会賞を受賞する
1977年 全長46m、幅2.7m、高さ2.1mの大窯が完成する
1979年 大窯と大甕の制作を完成する
1980年 相生大窯(46m)焼成、大甕・大壷を完成、評価を確立する
1983年 寒風大窯(53m)が完成する
1996年 岡山県重要文化財保持者に認定
2002年 備前焼作家として初めて日本陶磁協会賞金賞を受賞
2008年 寒風新大窯(85m)が完成する
2009年 新五石大甕の制作にかかる。新大窯へ窯詰め
2014年 寒風新大窯の窯詰めを完了する
2015年 1月寒風新大窯焼成、4月火止め、7月窯出し
1937 Born in Okayama, his father was one of six traditional potters in Bizen.
1959 Graduated from Okayama University, majoring in Special Art Department.
1962 Started to make pottery at his family kiln.
1966 Began research into Ko-Bizen (old Bizen).
1980 Established an O-gama (great kiln) in Hyogo.
   Established another O-gama measuring 53 meters in length in Gyuso, Okayama.
1996 Became a member of the important intangible cultural assets designated by Okayama.
2002 Won the award of the Japan Ceramic Society Gold Prize.
2006 Awarded the Purple Ribbon Medal.
2008 Established 85-meters of long kiln named Sabukaze Ogama.
2014 Finished placing pottery works in the new kiln
2015 Start firing in January, stop firing in April. Pulling out the works in July.

森 陶岳 作品一覧